学び合い
高橋尚幸さんのブログを読み、学び合いをやってみようかなと思った冬休み。ブログで紹介していた本を3冊読み、冬休み明けにちょんせいこさんと阿部隆幸さんの『学び合い』×ファシリテーションの講座を受けて、3学期から『学び合い』をスタート!
これでいいのかなぁと思いながらも本に書いてあったことを参考に取り組んでいます。特に算数の授業では、どの単元でも続けています。
私が実践していることが『学び合い』になっているとはまだ言えないですが、『学び合い』の考え方、大切にしたいことは、大事にしながら授業をしています。新しいチャレンジに、取り組んでいて、ワクワクしています。
やってみて感じていることは…。
信頼ベースの学級を目指して取り組んできた事が、この『学び合い』に生かされているということです。子供たちが、男女関係なく一緒に考えている姿がとても自然にできました。積み上げてきた対話、温かい関係が繋がっている気がします。
また、冬休みに読んだ本は本当に分かりやすいです。ぜひ、おすすめです!
最後に、やってよかったと思うこと。何より子供たちが『学び合い』を続けたいと言っていることです。
ある子は「今までは、わからなくてもそのまま終わってしまうことがあったけれど、学び合いはみんなができて終われるので、楽しいです。」と振り返りジャーナルに書いていました。
これからも試行錯誤しながら取り組んでいきます。