休校中の課題 その2

休校中の課題をまとめてみた。(前回とかぶっている内容もありますが、お許しを!)

学年の先生が、一緒に楽しんで考えてくれるから、本当にありがたい。

 

①ホワイトボードミーティング®で毎日ペアトークをする。

 ラミネートした白い紙を配布し、毎日ペアトークをする。できたら、聞いて書くまで。昨年度もずっとやってきたから、子供たちでできると判断。

②算数進度表作成

 算数の単元を進度表を見ながら進める。もし休校にならなかったら、そのまま授業で使おうと思っていたもの。学び合いで使える。あとは、eラーニング(オンライン学習)を進めたい子はやってみる。

③国語進度表作成

 辞書引きと漢字練習→教科書の課題→五色百人一首の練習の流れで行う。

 辞書引き、漢字貯金(漢字ドリルはもう4月中に終わらせている。意味、部首、読みをプリントとセットでやっている。)教科書は音読やミニ単元に取り組みが中心。音読のタイムトライアルも入れてみた。

 5色百人一首は、4月中に全部のセットをきれいに直した。(結構バラバラだったから…。)少しでも覚えて、家族で対戦したら楽しいかもと考えて。

④理科、社会、英語進度表

 この3教科は1日に2教科取り組むように設定。理科と社会はプリントや実験グッズのまとめなど。英語は、教科書についているQRコードを読み取って、リスニングの練習。(今のことろ、QRコードは全員読み込める。)

⑤チャレンジ50

 軽井沢風越学園の先生のチャレンジ100の投稿を見て真似したもの。3マスはあけておいて、自分がやりたいチャレンジを書く。これ、作るの楽しかった!なので、子供たちと作るのもいいかも。夏休みや冬休みの課題で一緒に作ってみたい。

⑥図工と音楽の課題

 専科の先生から出されたもの。

⑦振り返りジャーナル

 実は、4月の休校中も書いてもらっている。今回は4月分を集めて、もう一冊別のものを渡して5月分を書いてもらう。ずっと続けているジャーナルだから、子供たちは当たり前にやる。でも、毎日のフィードバックができないのが残念。せめて1週間に一度はフィードバックしたい。

 教科の内容にプラスしてeラーニングというオンラインの学習も全校に提示している。先生がどれくらいやっているか見ることができ、コメントを(クラス全体へだが)返すこともできる。メールに「先生が見たときにコメントを書いているよ。」と入れたら、さっそくやり始めてくれた子も多かった。全学年の問題ができるので、復習にも使える。

そして・・・

⑧生活表

 教育委員会から、生活表を作るようにと言われた。時間割表みたいなものを作り、自分で立てるのが心配な人用に作ったもの、自分で計画を立てたい人用に表だけのもの、2種類用意して、どちらか選べるようにした。

 

 最後に、学年の先生と相談して、お手紙を子供向けに入れることにした。全員へ向けてだが、今の思いを伝えたいと思う。前回も入れてみた。そうしたら、返事をくれた子もいて、うれしかった。

 

 本当は自分で好きなことに取り組む時間も確保したい。やりたい子は、という形でのチャレンジとなった。

 先日、職員が行ったZOOMでの会議を教育委員会の方たちが見学に来た。興味をもってくださり、昨日は全家庭へのICT機器環境についてのアンケートがメールで配信された。もしかしたら朝の会や帰りの会などをオンラインでやることも可能になるかもしれない。(難しいかな…。)

 今後どうなるかわからないが、やれることをやる!しかないと思う。周りの先生方と情報交換しながらやっていきたい。